vol.1「猫が猫草を食べる理由」
猫がなぜ猫草を食べるのか?獣医学博士の岩崎永治先生が新しい説を発表されました。
元来、肉食動物である猫がなぜ猫草(燕麦)を好んで食べるのかは謎に包まれています。
胃に溜まった毛玉を吐き戻すため、葉酸を得るため、ストレス解消のためなどその理由には諸説ありますが実際のところはよく分かっていません。
岩崎先生の新しい説によると、
「おいしいから。」という単純なもの。単純ですが、すごく納得がいきます。
猫は苦みに対して、ものすごく敏感で、ウサギやハムスターに比べると1000倍の感度を持つといわれています。植物は草食獣に食べられることを避けるため、苦みを高めるよう進化をしてきました。一方草食獣は植物を食べるため、苦みに対して鈍感になるよう進化しました。肉食獣は草をメインの栄養素とはしていないため、苦みに対して抵抗性を持ち合わせていないそうです。
だから猫は苦みの少ない燕麦を好んで食べる。という事のようです。
これは新説であって、真実であるかどうかはわかりませんが、謎に対する答えというのはいつも単純なものなのかもしれませんね。